サービス料金体系

基本サービス

サービス内容 給与・賞与計算・労働保険年度更新業務・社会保険定次決定手続業務
備考 ※下記の料金は消費税を含んでいません。

給与計算の受託料金体系は以下のようになります。
基本的には毎月勤務日誌をエクセルやタイムレコーダの出力を当センターがお客様から頂き、給料の計算とそれに付随する資料をお客様にお送りします。
賞与に関しても通常の給与計算と同じように対応いたします。



【初期設定費用】

  10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 10,000 10,000 10,000 10,000 10,000 10,000 要相談
一人当たり(一般) 800 800 800 800 800 800 800  
一人当たり (変形フレックス) 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000  
※初期設定は、受託をスタートする時に御社の社員の方々の情報設定やシステムの設定を行う費用です。
※最初に1回のみの費用となります。



【一般のプラン】

10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
一人当たり 500 500 500 500 500 500 500
有給(日)/人 100 100 100 100 100 100 100
有給(半日)/人 250 250 250 250 250 250 250
有給(時間)/人 300 300 300 300 300 300 300
勤怠 500 500 500 500 500 500 500



【変形フレックスプラン】

10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
一人当たり 700 700 700 700 700 700 700
有給(日)/人 100 100 100 100 100 100 100
有給(半日)/人 250 250 250 250 250 250 250
有給(時間)/人 300 300 300 300 300 300 300
勤怠 700 700 700 700 700 700 700



【備考】

※年末調整と源泉徴収票は各1か月分の費用が掛かります。
※各月の給与計算の他に賞与計算は、その都度1か月分の費用が掛かります。
※従業員数は社長、役員、パート・アリバイト、休暇中の者も含みます。
※労働保険年度更新・社会保険料算定は。費用に含みます。
※月額賃金変更届は1,000円/人です。



【従業員の入社・退社に関する保険手続き、退職届を含むプラン】


10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
一人当たり(一般) 800 800 800 800 800 800 800
一人当たり
(変形フレックス)
1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000

※入社時の手続き
 1)雇用保険加入手続き
 2)健康保険・厚生年金保険加入手続き
 3)源泉税・住民税手続き
※退職時の手続き
 1)雇用保険被保険者離職証明書
 2)雇用保険被保険者資格喪失届
 3)健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届
 4)源泉徴収票
※注記
 1)勤怠処理は含まない

当センターに関するご質問・ご相談は「お問い合わせ」ページをご覧の上、お電話または専用フォームよりお気軽にお寄せ下さい。

お問い合わせ


社会保険労務士オプション

サービス内容 労働保険手続き業務,社会保険手続き業務,就業規則・賃金規定の見直し,36協定作成・提出代行業務
備考 ※下記の料金は消費税を含んでいません。※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。

対象となる事務は、労働保険・社会保険に関する各種書類の申請・請求・届出等の事務代理など月を単位として恒常的、継続的に行うものを言います。また、就業規則・賃金規定の見直しは給料体系の変更に伴う変更を既にある各規定に盛り込む作業を指すものとします。給与計算委託(依頼) 契約書に含めることを決めた範囲とします。
本サービスの料金は、給与計算を委託されている金額への追加料金となります。(給与計算を受けていない場合には、別途、見積もりを提示します。)

【従業員の入社・退社に関する保険手続き、退職届を含むプラン】

※入社時の手続き
 1)雇用保険加入手続き
 2)健康保険・厚生年金保険加入手続き
 3)源泉税・住民税手続き

※退職時の手続き
 1)雇用保険被保険者離職証明書
 2)雇用保険被保険者資格喪失届
 3)健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届
 4)源泉徴収票

※就業規則・賃金規定の見直し
 1)既に作成されている規則に対して、給与計算部分の見直しをした場合には、その変更を規則や規定に
   反映します。
 2)大幅に賃金の改定を行い、新たに賃金規定などを作成するものは含まれません。

※36協定の作成と提出代行
 1)1回/年提出する36協定の作成と提出代行を行います。

※注記
 1)上記の処理に事務処理費用が必要な場合については、別途委託(依頼)者と協議する。
 2)当センターの給与計算サービスをご利用の方は、基本料金はかかりません。


10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
一人当たり(一般) 200 200 200 200 200 200 200
一人当たり
(変形フレックス)
200 200 200 200 200 200 200



■ 新規作成の場合には下記の費用が必要になります。 ■

当センターでは就業規則作成に関し、4つのプランをご用意しています。
また、下記プラン以外でも貴社の事情に合わせて、就業規則の作成をいたします。

【就業規則作成のプラン】

項目 新規作成 見直し
ベーシック オリジナル 法改正対応型 リスク対応型
対応内容 基本的な就業規則を新規に作成 会社が抱えるリスクや独自の就業形態に対応した就業規則の作成 法改正に応じた見直し 会社で起きたトラブルに対応し、再発を防止をする為の見直し
報酬 100,000円~ 200,000円~ 100,000円~ 150,000円~
作成期間 1~2ヶ月 2~4ヶ月 1~2ヶ月 2~3ヶ月
備考 ◆全てのプランで監督署提出代行を含みます
◆御希望にに応じ、新しい就業規則の内容について従業員の方々への説明会(1日)を無料で行います



【その他規則の作成費用】

>

項目 料金
就業規則の改定及び変更 協議
賃金規則の作成 100,000円
退職金規程の作成 100,000円
権限規程の作成 100,000円
安全・衛生管理規程の作成 100,000円
旅費規程の作成 100,000円
その他諸規程の作成 協議
※上記の料金は消費税を含んでいません。


当センターに関するご質問・ご相談は「お問い合わせ」ページをご覧の上、お電話または専用フォームよりお気軽にお寄せ下さい。

お問い合わせ


計算サービス

サービス内容 年末調整勤怠、集計、昇給・昇格計算、退職時年次有給買取計算
備考 ※下記の料金は消費税を含んでいません。※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。


年末調整業務

【年間に1度の年末調整業務】
当センターでスタッフがお客さまに代わり年末調整処理を行います。頻繁に改正する法律や税制等には、当センター提携の税理士・社労士と連携を行い、対応いたします。
1年に1回で下記の費用となります。
※従業員数が100名を超える場合には別途お見積もりをいたします。
※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。

  10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
一人当たり 1,400 1,400 1,400 1,400 1,400 1,400 1,400  


勤怠集計業務

【勤怠集計】
当センターで紙媒体のタイムカード、勤怠シートをそのまま当センター宛に宅配などで送付いただき、当センターにてデータ化(打ち込み)のうえ集計いたします。
※従業員数が100名を超える場合には別途お見積もりをいたします。
※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。

  10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
一人当たり 400 400 400 400 400 400 400


昇給・昇格計算業務

【年間に1度の昇給・昇格計算】
当センターでスタッフがお客さまに代わり、お客様の就業規則や賃金規則に沿って、昇給・昇格における給与計算を行い、給与計算の基礎を修正します。
1年に1回で下記の費用となります。
※従業員数が100名を超える場合には別途お見積もりをいたします。
※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。

  10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
一人当たり 1,400 1,400 1,400 1,400 1,400 1,400 1,400  


退職時年次有給休暇買取計算業務

【退職時の年次有給買取計算】
退職者が希望する場合には、年次有給の残日数をベースにその費用の算出を行います。
退職者が出た場合、その都度対応いたします。
※必要な場合に下記の費用で行います。

  10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
料金 10,000


当センターに関するご質問・ご相談は「お問い合わせ」ページをご覧の上、お電話または専用フォームよりお気軽にお寄せ下さい。

お問い合わせ


人事関連業務支援サービス

サービス内容 産前産後・育児休業管理、年次有給休暇管理、残業時間管理、年金・給与雇用給付調整
備考 ※下記の料金は消費税を含んでいません。※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。


産前産後・育児休業管理業務

【産前産後・育児休業取得手続き・手当や休日の管理】

出産・育児休業では手当や保険の免除などのサポートが受けられますが、出産日時の関係で支給額や支給期間が変動します。

当センターでは下記の項目をサポートいたします。
 1)休業時の日数管理
  休日取得可能日の日数や出産時期との関係で日数が変動する部分を個人単位で管理します。
 2)産休時の出産手当金の申請
 3)産休中の保険料免除申請
  次世代育成支援をする為に、産前産後休業を取得した方は育児休業と同じように保険料免除などを
  受けることが出来ます。(2014年4月から実施)
 4)育児休業手当申請
  出産の状況に応じて取得日数や取得開始時期の管理が必要、また、産前産後期間における保険料免除などの処理を引き受けます。
※従業員数が100名を超える場合には別途お見積もりをいたします。
※産前産後休業・育児休業単位に発生ごとに手続き費用として、下記の金額をいただきます。
※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。

  10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
産前産後・育児休業別の1回の処理費用 20,000



年次有給休暇管理業務

【年次有給休暇取得管理】

当センターにて年次有給休暇の取得管理を行います。
 1)取得日と残休暇数を個人別に管理します。
   取得方法や代休などの管理も実施します。
 2)翌年度への繰り越しと新年度の取得可能日数を新年度に各人にご連絡します。
※従業員数が100名を超える場合には別途お見積もりをいたします。
※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。

  10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
1日単位の取得 400 400 400 400 400 400 400
時間休・半休等を含む場合 800 800 800 800 800 800 800




残業時間管理

【残業時間の計算と給与への反映】
固定残業制などの残業手当の支給方法を記載した就業規則に則って、各人の毎月の残業代支給時間を計算し、給与計算に反映します。
※従業員数が100名を超える場合には別途お見積もりをいたします。
※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。

  10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
一人当たり 400 400 400 400 400 400 400




年金・給与・雇用給付調整業務

【年金・給与・雇用給付金の支給申請と管理】
当センターでは、年金・給与・雇用給付の試算し、調整の上、給与計算に反映いたします。
※従業員数が100名を超える場合には別途お見積もりをいたします。
※すでに当センターの給与計算サービスをご利用いただいている場合は、基本料金はかかりません。

  10名以下 11~20名 21~30名 31~40名 41~50名 51~70名 71~100名 101名以上
基本料 10,000 15,000 20,000 2,500 30,000 40,000 50,000 要相談
一人当たり 400 400 400 400 400 400 400


当センターに関するご質問・ご相談は「お問い合わせ」ページをご覧の上、お電話または専用フォームよりお気軽にお寄せ下さい。

お問い合わせ